Archive for the 'メモ' Category


[メモ] Tor Books より配信: Brandon Sanderson, “Mistborn: The Final Empire”

Saturday, February 16th, 2008

 Tor からの無料 e-Book が配信された。ブランドン・サンダースンの三部作ファンタジーの第一弾、”Mistborn: The Final Empire”。とのことだが、全然知らない……。ファンタジーはほとんど専門外だからなあ。海外での評価はなかなか良さそうではある。

Mistborn (Mistborn)

Mistborn (Mistborn)
Brandon Sanderson (著)

 この作品の刊行日を見ると、ハードカバーが一年半前、ペーパーバックが半年前と、まだまだリアル店舗でも売れていそうな本だ。それをこうもあっさり無償でネットに流すとは。もっと古めの作品を持ってくるかと思っていた。また、配布されるのは PDF で、DRM や電子透かしどころか何のセキュリティもかかっていない(印刷はおろか、本文のテキストコピー&ペーストさえできる)。結構すごいことだと思うんだけど、あまりニュースになっていないのは地味過ぎるからだろうか。こういう出版社側の先進的な試みはもっと応援されてもいいのに。

[メモ] コーヒー濾紙の偽装にひっかかった。

Saturday, February 16th, 2008

 近ごろ再生紙偽装ブームでにぎわう製紙業界。まあ自分には関係ないだろうとたかをくくっていたが、今日こんなニュースが。

 うわ、まさにそのバガス入りのコーヒーフィルターを常用してた。ストックも山ほどあるし。こんな身近に偽装の紙製品があったなんて。
 使っていたのはこれ。

Kalita コーヒーフィルター バガス濾紙 みさらしOP 103 ロシ 4~7人用 100枚入り 3個パック

Kalita コーヒーフィルター バガス濾紙 みさらしOP 103 ロシ 4~7人用 100枚入り 3個パック
Kalita (カリタ)

 今回は Amazon からメールが来て知ったけど、それがなければおそらく見落としていたかも知れない(いつ買ったかも覚えてないし、そんなにニュースにもなってないし)。こういうリコール情報の提供といったアフターサービスが出来るのも、ネットショップの利点の一つだろう。購買履歴をきっちり把握されているということの裏返しでもあるが、今のところこれはメリットの方が大きいように思う。

[メモ] Tor Books が無料で E-Book を配布。

Monday, February 11th, 2008

 本家Slashdotより。洋書でSF小説をあさったことのある人なら誰でも知っている Tor Books が、E-Book 無料配布プログラムを始めたらしい。

 名前+αとメールアドレスを入力しておくと、週一ぐらいのペースで E-Book のダウンロードリンクが送られてくるとのこと。スラド情報ではDRMも付いてないそうで、非常に大胆な試みだと思う。古めの売れ線ではない本ならそれほど売り上げには影響しないだろうし、シリーズものの一巻目だけ配布とかすれば続きの販促にもなる、といったところなのだろうか。何にせよ、読者としてはありがたいかぎりだ。リチャード・マシスンの小説とか配本されないかなあ。

[メモ] ATOK 2008の発売とATOK 2007の変換例。

Saturday, February 9th, 2008

今年もジャストシステムの新作、ATOK 2008が発売に。正直ATOK12あたりから何が変わっているのかよく分からないATOKだけど、何かしら良くなっているはず、と思って見に行ってみた。

何だこのATOK 2007の、往年の「ことえり」に劣るとも勝らない変換精度は。いくら何でも、ATOKはこんなに馬鹿じゃなかったはず。と思って手持ちのATOK 2005で試したら、ATOK 2007の変換例と全く同じ結果になって驚いた。さらに、Office IME 2007で試すと、こちらはATOK 2008と同じ結果に。

つまり、このサンプルに限って言えば ATOK 2008 ≒ Office IME 2007 > ATOK 2007 ≒ ATOK 2005 のようだ。学習機能や使い勝手がいまいちという印象しかなかった Office IME 2007 だが、変換精度はこんなに良かったのか。まあ、いま常用している ATOK 2005 で全く不都合は感じないけど、あと何年かして ATOK 2010 や ATOK 2015 あたりになったらちょっと検討してみよう。

[メモ] Flu Wiki

Monday, January 28th, 2008

 鳥インフルエンザの各国の状況が週毎・日毎にざっくりとまとまっており、とても便利。
 徐々にニュースの内容が悪化しているような気がするけど、今年の冬は無事に乗り切れるのだろうか。

[メモ] Firefox 2.0.0.10 で Canvas.drawImage が機能しない問題が。

Friday, November 30th, 2007
Bug 405584 -- Canvas.drawImage method is not working

 Firefox ともあろうソフトウェアで、まさかこんな大きなデグレードが出てくるとは。Canvas を使っているサイトは希とは言え、Yahoo Email なども影響を受けているようだし、業務で使っている人もいて迷惑しているらしい。2.0.0.10 が結構重大なセキュリティアップデートだったのも痛かった。リリースと同時に早速入れた人も多かったことだろう。
 世界で最もメジャーなオープンソースソフトウェアの一つだからそんな大きな不具合は出ないだろう、などと油断していてはいけないということか。

[メモ] Amazonの電子ブックリーダーはやや期待外れ。

Wednesday, November 21st, 2007

 AMDの新GPUと新CPUの発表は残念な結果に終わったけど、Amazonの電子ブックリーダーも今一つのようだ。凄い勢いで伸びているAmazonのユーザーレビューでも評判は芳しくない。PDFが読めない、DRMが邪魔、Sprint圏外だと使いものにならない等の細かな欠点はあるが、何よりもこれで400ドルは高過ぎる、という点に尽きる。せめて200ドル、できれば100ドルを切らないと、一部の好事家以外に普及することはないだろう。
 Sprintの通信料も全て本体価格込みにして(圏内なら)気にせず使える、という点は面白いが、それでこうも高くなってしまっては仕方が無い。普通にPC経由でコンテンツを同期という方式で、とりあえず第一世代としては十分だったのでは。まずは「本のiPod」を目指すべきところを、一足飛びで「本のiPhone」を狙ってしまったような気がする。
 日本に入ってくるのはiPhoneよりも難しそうだけど、個人的に実用レベルで手頃な値段の電子ブックリーダーは出てきて欲しいので、第二、第三世代のKindleに期待しよう。

http://www.amazon.com/gp/product/B000FI73MA/

[メモ] nomina『タブブラウザの創りかた』

Tuesday, September 4th, 2007

 これは素晴らしい。Mozillaを使って何か作りたい、という全国の組み込みMozillaプログラマにとって役に立ちそうなドキュメント(しかもネイティブ日本語の!)が、しばらく前から公開されていたようだ。

http://nomina.petit-archives.mydns.jp/

 組み込みMozillaの勉強と言えば、以前は公式ページ、前人たちのソースコード、XULPlanet.com、そして英語版Googleを通じて学び取るのが普通だった。Extensionに比べてビルドからして難しいこともあり、なかなか敷居が高い代物ではあったけど、これから始める人はこのドキュメントでかなりショートカットできるだろう(それでも初めてmakeして動くまでは何かしら苦労すると思うが)。
 個人的には、すぐ忘れがちなstringの種類と変換や、xpiの構造をコンパクトにまとめてくれているのが嬉しい。このへんは毎回調べ直してたからなあ。

[メモ] FXに敗れる人々。

Tuesday, August 21st, 2007

 ついに破裂したサブプライム問題により、プチ恐慌の様相を呈した米+その関連経済。株の下げ具合にも目を見張るものがあるが、ドル円の為替が短期間で10円動いたのもなかなか凄まじい。この状況だとFXで飛ぶ人が続出するだろうなあ、と思っていたら案の定、そういう人々がいるようで。

http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51011169.htmlhttp://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51012450.html

 これらは欲張って10倍や20倍といったレバレッジをかけた結果だろうから、同情する理由は無いのだけど。「株で失敗した人」に比べて「FXで失敗した人」の実例があまり知られていなかったのも事実。正しいリスク認識のためにも、こうした例は広く知られるべきだと思う。

[メモ] StarSuite 8がGoogleパックに。

Tuesday, August 14th, 2007

 SunのStarSuiteが、Googleパック経由で無償に。OpenOfficeをベースにSunが機能追加した製品で、買えば数千円するもの。

http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html

 Google Docs & Spreadsheetsとの連携プラグインも(そのうち)提供されるとのことで、これはなかなか使えるのでは? と思ったが、利用規約の初めの方に、こんな一文が。

個人での使用、非商業的な使用のみを目的としています。

 仕事で使えないオフィスソフトというのは、ちょっと微妙ではないだろうか。
 OpenOfficeそのものの完成度はかなり上がってきているようだが、やはり本家との細かな操作感や見た目の違いもあって(あとブランド力と参考資料の少なさ)、一般層があえて乗り換えるには障壁が高いのも事実だろう。いっそ、ここまで開き直ってインタフェースを似せるのも手だと思うんだけど。Microsoft Office 2003→2007で大幅にインタフェースが変更され、しかもそれが不評を買っているので、OpenOffice系のソフトが2003互換を徹底すれば、そこに付けいる隙ができるかも知れない。