受託開発の限界について

昨今、受託開発の限界だとか、SIer はオワコンだとか、その辺りの記事をよく見かけるのですが、どことなく白けた気分で眺めている自分がいます。それはなぜか?多分、ほとんどの記事が、人月契約がどうのこうの、下請けの多重構造がどうのこうの、納品がどうのこうの、といった、それこそ何回見かけたのか分からないような、ビジネスモデルの話に終始しているからです。

IT の世界は今後より細分化、高度化され、よりスピードが求められる時代になっていきます。そうした時代に、求められる要件を全て内製で賄おうというのはよほどの会社でなければ難しいことで、今後受託開発のニーズはなくなるどころか、ますます増えていくのではと思っています。

そうした時代に生き残れないのは、技術の細分化、高度化についていけず、変化に対応するスピードを持ち合わせていない会社です。受託開発を生業とする会社に求められるのは単純に開発力であり、スピードであり、クライアントのビジネスを成長させることに全力でコミットするマインドセットです。

ハートレイルズは自社サービスの企画運営と受託開発の両方を生業としていますが、受託開発については契約形態 (ビジネスモデル) に拘りはありません。それは、契約形態に関わらずハートレイルズとクライアントが win-win な関係を構築できると信じているからです。実際に請負でも、準委任でも、レベニューシェアでも、今までに本当に多くの新規事業開発に携わってきました。

結局ハートレイルズが提供するものは開発リソースと成果であり、どのような契約形態であっても、ハートレイルズとクライアントの双方が適切と考える契約料金を設定できさえすれば、それで問題はないのです。

巷ではよく契約形態を諸悪の根源とする記事を見かけますが、「できるだけ短い期間でできるだけ高い成果を提供すること」 が開発会社とクライアントの双方にとって最大の利益となるようにすることは、一般的な契約形態でも十分可能です。だからこそ、ハートレイルズは奇をてらわず、ただ純粋に開発力とスピードを追求し、クライアントのビジネスの成長に全力でコミットし続けます。

ハートレイルズは明確にクライアントや仕事を選びます。労働集約型な仕事になりがちな常駐は今までもこれからも一切受けませんし、CMS をちょっとカスタマイズして、、、みたいな、開発力を必要とされない仕事も一切受けません。上流とか下流とか、おかしなタグを付けて開発工程を分断される仕事も、多重の下請けで意味のない中抜きをしたりされたりする仕事も、受けません。

ハートレイルズの受託開発は新規事業に伴うウェブサービス、スマートフォンアプリの開発、運用に特化しており、その分野において世界一となれるような人材の育成と体制の構築に努めています。

ハートレイルズの受託開発のモデルが古いのか新しいのか、それはどうでも良いことですが、ハートレイルズは受託開発の限界などという、目に見えない、よく分からない空気のようなものは相手にしません。突き抜けた開発力とスピードの先には、素晴らしい景色が待っていると確信しているからです。



この記事を気に入ってくださった方は、ぜひいいね!していただけますと幸いです。

記事をはてなブックマークに追加

ハートレイルズのファンページはこちら。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ハートレイルズでは現在、新規のウェブサービス、スマートフォンアプリの受託開発、あるいは開発コンサルティング (顧問) 案件を絶賛募集中です。どうぞお気軽にご相談ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です